次世代のAIを支援し、持続可能で平和な未来の実現を目指します!
[PR]
ビジョン 国境を越え利用可能な分散型計算力を基盤に、次世代のAI開発に貢献します
目標 未来のAIの活用を支援し、グローバルな社会に豊かさと平和をもたらします
事業内容 大規模演算処理も高速でできるハイスピードコンピューティングの並列計算サーバー(テラフロップス)の製造・販売
所在地 東京都港区虎ノ門5-11-1 オランダヒルズ森タワーRoP707
資本金 1億円
株式公開 上場予定なし
採用計画 ・2025年度 中途10名採用予定
募集職種 ・マネジメントメンバー
・営業
・プログラミングエンジニア
企業URL https://blockvalue.co.jp/
自社のウリ ▪️GPUサーバー(テラフロップス)の国内製造並びに販売を行う、国内では希少な日本メーカー
▪️日本の中小企業の活性化およびIT化推進への貢献を期待され、「中小企業経営強化税制」の適用機種に認定される
フォトギャラリー

次世代のAIを支援し、持続可能で平和な未来を実現

株式会社ブロックバリュー 代表取締役 大西 基文
─ 御社の事業内容を教えて下さい。
大規模演算処理も高速でできるハイスピードコンピューティング(テラフロップス)の並列計算サーバー(GPUサーバー)の製造・販売が主事業です。

今後は以下のサービスも立ち上げ、日本発でグローバルに展開して行きたいと考えています。
① GPUと連携するための様々なソフトウェア開発
② 高性能GPUコンピューティングリソースを国内のデータセンターから提供
③ 分散型スーパーコンピューティングネットワークの技術を使用したAIによる科学技術計算のデザインサービス
─ 御社の成長の秘訣は何でしょうか。
これまでの30年間でインターネットがすっかり社会に浸透しました。次の30年を見ると、AI、仮想現実、ブロックチェーンテクノロジーなどの飛躍的発展が予想され、いずれの分野でも膨大な計算力が不可欠です。ところが、日本は現在ほぼ全量を海外から調達しており、自給率は極めて低いのです。日本が将来世界で活躍できるよう、日本発の超高速計算力インフラ提供により、日本発でグローバルに貢献し続けることで、成長して参ります
─ 経営者として、一番大切にしていること、常に心がけていることを教えて下さい。
▪️お客様のニーズを理解し、それに対して付加価値を提供すること。‘Start from the Customer and think backwards’

▪️メンバーの独自性、自主性を尊重したチームを実現できるサーバントリーダーを目指しています。‘Be yourself! Believe in yourself!’
お互いの意見・考えを自由にシェアし合える環境があってこそ、メンバーが笑顔で生き生きと業務に邁進でき、ひいてはお客様をハッピーにできると考えています。

▪️決して諦めずに自分の信念を貫くことを奨励しています。
‘Secondary Effort’ 
─ 今後のビジョンをお願いいたします。
ブロックバリューは、国境を超えてあらゆる地域で利用可能な分散型計算力を基盤に、次世代のAI開発をリードし、人類の共通の課題に対応する新たなソリューションを提供します。我々のビジョンは、テクノロジーと人間の共同作業によって、持続可能で倫理的な社会を実現し、世界の不平等を緩和しながら常に革新を追求することです。私たちはDAO(分散型自律組織)としての組織構造を活用し、透明性と自由な参加を促進することで、企業としての成長を超えた価値を提供し、世界中のコミュニティが持続可能で平和な未来を築くための道をともに模索します。