強い好奇心と直感で新たな常識を創り出す。
ビジョン | 通信と人材で未来をつなげる。 |
---|---|
目標 | 5年以内に売上高100億円・営業利益10億円を目指します。 |
事業内容 |
・人材総合サービス事業 ・Wi-Fiレンタル事業 ・サブスクリプションコンサルティング事業 |
所在地 | 東京都新宿区馬場下町5番地 早稲田駅前ビル4階 |
資本金 | 3,000万円 |
財務情報 |
2018年4月期実績 12億8,700万円 2019年4月期実績 23億6,100万円 2020年4月期見込 34億円 |
株式公開 | 検討中 |
採用計画 |
・2022年度新卒3名採用予定 ・2022年度中途3名採用予定 |
募集職種 | ・企画営業 ・広報 ・経理 ・システムエンジニア |
企業URL | https://www.rgls.co.jp/ |
自社のウリ |
■常に他社が行っていない新しいサービスやプランを打ち出していく企画力 ■充実した社員教育 ■社員の独立をサポートする体制 |
フォトギャラリー



福利厚生充実!
常に新しく面白いものを生み出す、クリエイティブな企業でありたい
株式会社レグルス
代表取締役
舟倉 圭一
─ 御社の事業内容を教えて下さい。
現在行っている事業は主に3つ。
まず創業当時から行っている各種メーカーのセールスプロモーションを請け負う人材総合サービスです。
次に、モバイルWi-Fiのレンタルサービス「FUJI Wi-Fi」。従来 Wi-Fiをレンタルする際は2年契約を結ぶのが主流で2年以内に解約するときは違約金が発生するというサービスが主流でしたが、完全に契約の縛りがなくいつでも無料で解約できるWi-Fiレンタルサービスを行っています。
また、世間のニーズに合わせた新しいサブスクリプションサービスの展開にも現在着手しています。
まず創業当時から行っている各種メーカーのセールスプロモーションを請け負う人材総合サービスです。
次に、モバイルWi-Fiのレンタルサービス「FUJI Wi-Fi」。従来 Wi-Fiをレンタルする際は2年契約を結ぶのが主流で2年以内に解約するときは違約金が発生するというサービスが主流でしたが、完全に契約の縛りがなくいつでも無料で解約できるWi-Fiレンタルサービスを行っています。
また、世間のニーズに合わせた新しいサブスクリプションサービスの展開にも現在着手しています。
─ 起業の経緯を教えて下さい。
20代、まだ社会へ出て間もないころにまず感じたのは、このまま努力し続けたとしても自分が憧れる生活は手に入らないという単純なものでした。それをきっかけに、起業というものを考えるようになり、立ち上げたのが株式会社レグルスです。
立ち上げ当初から変わらず意識しているのが、いかに社員へと還元できるかということ。会社の資産は何より社員たちです。私が昔感じた不満を社員たちには感じさせず、全力で仕事に打ち込んでもらいたいという願いから、社員の平均年収1,000万を目標に掲げています。
立ち上げ当初から変わらず意識しているのが、いかに社員へと還元できるかということ。会社の資産は何より社員たちです。私が昔感じた不満を社員たちには感じさせず、全力で仕事に打ち込んでもらいたいという願いから、社員の平均年収1,000万を目標に掲げています。
─ 経営者として、一番大切にしていること、常に心がけていることを教えて下さい。
経営者を目指し始めたころから変わらず大切にしていることは「誰かのためにやる」ということ。
経営者ひとりでは会社は立ち行かないものです。周りにいる社員やサポートしてくれる人たちを豊かにすることはもちろん、広く言えば日本の社会にどれだけ影響を与えることができるのかということを常に意識しています。
また、新しいサービスやコンテンツを考えるときは、複雑すぎるものにせず、小学生からお年寄りまで簡単に理解できて単純に「いいな!」と感じてもらえる、シンプルかつ斬新で驚きがあるものをつくるように心がけています。簡単に口では説明できないような難解なものよりも、どんな方にもわかりやすく使いやすい長く愛されるものを生み出していきたいと思っています。
経営者ひとりでは会社は立ち行かないものです。周りにいる社員やサポートしてくれる人たちを豊かにすることはもちろん、広く言えば日本の社会にどれだけ影響を与えることができるのかということを常に意識しています。
また、新しいサービスやコンテンツを考えるときは、複雑すぎるものにせず、小学生からお年寄りまで簡単に理解できて単純に「いいな!」と感じてもらえる、シンプルかつ斬新で驚きがあるものをつくるように心がけています。簡単に口では説明できないような難解なものよりも、どんな方にもわかりやすく使いやすい長く愛されるものを生み出していきたいと思っています。
─ 今後のビジョンをお願いいたします。
常に他社が行っていない新しいサービスやプランを打ち出していく企画力が我が社の1番の強み。既存のサービスで満足せず、常に新しく面白いサービスを生み出していきたいと思っています。
今チャレンジしているのは既存のサービスであるレンタルWi-Fi事業で築き上げたノウハウをブラッシュアップさせWi-Fi以外の商材へ活用した、新たなサブスクリプションサービスの展開です。生活必需品であるスマートフォンひとつとっても10万円以上かかる現在。欲しいと思ってもなかなか購入へと至らない層がいることは確かです。これまで購入の機会が得られなかった若年層にも購入のチャンスを与える、購入でもレンタルでもない新しい購入スタイルを普及させることで、これからの日本をより豊かで楽しいものにしていけると確信しています。
今チャレンジしているのは既存のサービスであるレンタルWi-Fi事業で築き上げたノウハウをブラッシュアップさせWi-Fi以外の商材へ活用した、新たなサブスクリプションサービスの展開です。生活必需品であるスマートフォンひとつとっても10万円以上かかる現在。欲しいと思ってもなかなか購入へと至らない層がいることは確かです。これまで購入の機会が得られなかった若年層にも購入のチャンスを与える、購入でもレンタルでもない新しい購入スタイルを普及させることで、これからの日本をより豊かで楽しいものにしていけると確信しています。